今回は映画『マスカレード・ナイト』を見てきたので、あらすじや感想・評価・考察などをネタバレ有でご紹介したいと思います。

公開初日に見てきましたよ。結構お客さんが入っていたので、ぼっちで見に行った私は少し肩身が狭かった。。。
こんな人に読んでもらいたい!
- 映画『マスカレード・ナイト』を見に行こうか悩んでいる人
- 映画館には行かない派だけど、内容が気になる人
- 東野圭吾の原作本を読んで。映画化に興味がある人
この記事を読んで戴ければ、どんな映画なのかを知ることが出来るだけでなく、気になって見に行きたくなる人も出てくることでしょう。
【追記】『マスカレード・ナイト』の映像ソフトはこちらです。
映画『マスカレード・ナイト』のあらすじ【ネタバレ有】
ある日、警察に届いた匿名の密告状。それは、数日前に都内マンションの一室で起きた不可解な殺人事件の犯人が、12月31日にホテル・コルテシア東京で開催される年越しカウントダウン・パーティー、通称「マスカレード・ナイト」に現れる、というものだった。
大晦日当日、捜査本部に呼び出された警視庁捜査一課の破天荒な刑事・新田浩介(木村拓哉)は、かつての事件同様、潜入捜査のためホテルのフロントクラークとして働くハメに。
優秀だがいささか真面目過ぎるホテルマン・山岸尚美(長澤まさみ)と事件解決にあたるが、パーティーへの参加者は500名、全員仮装し、その素顔を仮面で隠している。次から次へと正体不明の怪しい人間がホテルを訪れる状況に、二人はわずかな手がかりすら掴めずにいた…。
刻一刻と迫り来るタイムリミット。増え続ける容疑者。犯人の狙いは?密告者とは?残されたわずかな時間で、新田と山岸は顔も姿もわからない殺人犯の「仮面」に隠された「真実」に辿り着くことができるのか?
『マスカレード・ナイト』のストーリー
さて、おおまかなストーリーですが―――
都内で起きた殺人事件の犯人が、とあるパーティー「マスカレード・ナイト」に現れるという密告状を受け取った警察。再び新田刑事をホテルマンとして潜入捜査させることにする。
かつてのバディであるコンシェルジュ・山岸尚美と共に容疑者を1人1人潰していくも、犯人の策略にハマってしまい、結果わからないまま。
そんな中、新田刑事はパーティー「マスカレード・ナイト」に参加するはずのない人物を見つけ、犯人だと確信。
犯人を確保し、殺害されそうになっていた山岸尚美を助け出してハッピーエンド。
―――ってカンジですかね。
東野圭吾先生が描く「マスカレード」シリーズの第2弾です。
まぁ原作は前回映画化された『マスカレード・ホテル』と今回の『マスカレード・ナイト』の間には『マスカレード・イブ』があるのですが、こちらは短編集なので飛ばしたのでしょう。
映画『マスカレード・ナイト』の感想・評価・考察【ネタバレ有】
ココからは実際に映画『マスカレード・ナイト』を見てきた私の感想や評価、考察などをネタバレ有で語っていきたいと思います。
序盤は見るところが多すぎ!
舞台がホテルであり、ホテル宿泊者1人1人に物語があるってことなんでしょう。
キャストが豊富なこともあって、あっちこっちに色んな人が出てくるので、ホントにあっちこっち見ないといけない感じがありましたね。
まぁ中でも沢村一樹さんが演じる「日下部篤哉」などは、酷かった。。。演技はイイカンジでしたけどね。
っていうか見る人が見れば、序盤から事件には関係ないなぁ感があって、ホントにお騒がせキャラってカンジでした。
何せホテルのフロントにずっといて、コンシェルジュに様々な無理難題を突き付けてますからね。。。すぐに「何かを試してない?」って思うから「ああ、ロサンゼルスのホテルの調査員かなんかだな」って気付きます。
後は勝村政信さんが演じる「曽野昌明」とかね。
不倫に利用しているホテルを家族旅行で使うってなかなかの猛者なくせに、全く事件に関係ないっていうね。。。マジで無駄にいいキャストしすぎっていう笑
本当に木村拓哉さん・長澤まさみさん以外にも、見ごたえのあるキャストばかりの映画でした。
人を信じるホテルマン VS 人を疑う刑事
このホテルマンと刑事との対立は、結構見ごたえがありましたね。
互いのルールを守る為に、互いの正義をぶつけ合う……そんな構図がとても面白かったですね。
フツーに考えると決して対立しなそうにないじゃない辺りが良かったです。
それにこれの面白いのが「人を信じるホテルマン」も「人を疑う警察」も、結果としてはホテルに来ているお客様のことを幸せにしたい・守りたいという気持ちで動いているってことなんですよね。
互いに相容れない考え方なのに、芯の部分は一緒っていうことに気付いて協力し合う新田と山岸の2人は本当に良いバディだなって思いました。
真犯人当ては、それほど難しくない?
ネタバレとして、真犯人は麻生久美子さんが演じる「仲根緑」だったわけですが。
この真犯人につながる推理自体は、それほど難しくないんじゃないかな? っていうのは個人的な感想です。
もちろん彼女が生物学的には男で、妹の復讐を考えていたとかは、分からないと思います。
ですが本編内で「マスカレードナイト」のパーティーが始まる辺りで「仲根緑が犯人じゃないかな?」っていう想像は出来ると思います。
まぁ推理ではないですけどね。ぶっちゃけ消去法です。他の人が犯人になりえないというか、彼女以外は犯人である可能性がないってカンジでした。
それに最後のカウントダウンとタイマーがズレて助かるっていう展開も、結構序盤・中盤に伏線が張られているのがわかるので、驚きもなかったですし。
まぁ高岡早紀さんが演じる「貝塚由里」はともかく、長澤まさみさんが演じる「山岸尚美」が死ぬような展開はあり得ないだろっていうのはあるので、まぁ当たり前ではありましたね。
【まとめ】マスカレードシリーズ続編をキボンヌ
いかがでしょうか。総じた感想ですが、見に行って十分良かった映画でしね。。。特に「仮面を外してしまった」からの真の仮面の展開は、ホントに流石の一言でした。
そこはやはり、流石の東野圭吾先生原作ってカンジですかね。帰りに原作本を買いに行こうかと思ったくらいです。
そして毎回思うことですが、マジで私はホテルマンにはなれないなって思いますね。
あんな無茶振りあり得ないからってなりますね。そんな無茶振りを次々叶えていく山岸の手腕も、見どころの1つかもしれませんね。
【追記】『マスカレード・ナイト』の映像ソフトはこちらです。
コメント