今回は千葉県にて、アニメ聖地巡礼してきましたのでご紹介したいと思います。
第6弾は再び『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。(俺ガイル)』編 その③です。千葉県民な私による、地元愛プレゼンツです!
こんな人に読んでもらいたい!
- アニメ聖地巡りをしたいなぁと考えている人
- 『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。(俺ガイル)』マニアな人
- 「本物」を追い求めているぼっちな人笑
こちらを読んで戴けたら「私も千葉県のアニメ聖地に行ってみようかなぁ」と思ってもらえるかと思います。
第5弾は千葉県にある『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』の聖地巡礼 その② をしています。
千葉県のアニメ聖地巡礼 第6弾『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。(俺ガイル)』編 その③
3期まで放送された人気アニメ『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。(俺ガイル)』は、完全に千葉県が舞台のアニメです。
原作にもアニメにも千葉県要素がめちゃくちゃ盛り込まれていて、千葉県にとてつもなく聖地が多い作品なんですよね。
前回の『俺ガイル』聖地巡礼では、「千葉市立稲毛高等学校」近くの「稲毛海浜公園・いなげの浜」にある聖地を幾つか行ってきましたが、今回はこちらです。
中高浜公園に行ってみた
八幡たちの母校「総武高校」のモデルとなった「千葉市立稲毛高等学校」から見て、道路の反対側にある中高浜公園です。
住宅街の一角にあり、住人たちの憩いの場所となっている……ってカンジの小さな公園です。
とはいえ稲毛高等学校の目の前にありますからね。。。きっと在校生たちも良く利用している公園なんでしょう。
帰り道にちょっと話をするのに寄るには丁度いいカンジなんでしょうね……もし平日の放課後くらいの時間に来ていたら学生で溢れていた可能性もあるのかな?
きっと八幡と由比ヶ浜のようにイチャイチャしながら、甘酸っぱい思い出作っちゃうんでしょうね……アレ? 思い返してみても、私にはそんな思い出がないなぁ。。。頭打ったかな?
それにしてもホントに八幡はよく利用してますよね、この公園。
上記の由比ヶ浜とだったり、葉山とだったり、いろはすとだったりね。
はぁ~いいよ、いろはす~(*´Д`)
因みにこの上記の前のシーンで、いろはすが八幡にジュースを奢るように要求するシーンがあるのですが、そのシーンで使われている―――
自販機もちゃんとありますよw 公園の隣にある「朝日新聞ASA」の前にある自販機ですので、見落とさないようにご注意を。
さて。じゃあ私もマッ缶を―――
マッ缶がないだと!? バカな!?
いろはすにあげたおしるこはともかく、マッ缶(マックスコーヒー)がないってどうなってんの? ココ千葉でしょ? 千葉県民の血液はマッ缶だって噂があったりなかったりするのにw
マジ残念だわ……マッ缶買って、さっきのベンチで「いろはすとイチャイチャごっこ(脳内で)」をやるつもりだったのに。。。非常残念でならない。
サイゼリヤ 稲毛海岸駅前店に行ってみた
マッ缶飲めずに喉がカラカラで、しかもお腹も空いていた私が次に向かったのは―――
JR京葉線・稲毛海岸駅近くにある「サイゼリヤ 稲毛海岸駅前店」さんです。
ビルの2階にあるサイゼリヤなんですが、この聖地は屋外じゃないので、とりあえずお店の入り口まで移動することに。
階段を上がって、すぐ右手にありました。
そうそう! ココだよ! ココ!
何せ八幡はサイゼリヤが大好きですからね。。。アニメの中で最も登場しているお店は、間違いなくサイゼリヤだと思います。
そんな店内に入ったら、すぐ右手をご覧ください!
目を凝らせば、そこには八幡と材木座が見える……かもしれません。ですが、もし見えた人は眼科か脳外科へ行くことをおすすめします笑
店内は結構ご年配の方や、ファミリーが多いですね。。。私が学生の時はサイゼリヤって学生向きってカンジで、いつ行っても学生ばかりだったのに。ジェネレーションギャップ!
あ、出来ればあそこの席に座りたかったなぁ。
あそこの席で八幡と小町、材木座、戸塚、そして川なんとかさんが生徒会選挙の会議とかしてたんですよね。。。
流石にファミリー利用向けの大きさの席だったので、ぼっち利用な私にはちょっと「この席にしてください!」とは言えず……ちょっと離れた席から眺めるだけに。まぁしゃーなし。
さてサイゼリヤに来たわけですから、注文は当然―――
フォッカチオ+ドリンクバー。
聖地で八幡と同じメニューを頼む……聖地巡礼の作法ではないでしょうかね。まぁアニメ版と小説版ではメニュー違うんですけどね。
まぁこれだけじゃ流石に足らないので、他にも頼みました。ごちそうさまでした。
高洲コミュニティセンターに行ってみた
サイゼリヤを出た私が次に向かったのは、歩いて数分のとある建物。
「千葉市 高洲コミュニティセンター」です。通称・玉縄センターですね。
第2期『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続』でも、第3期『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完』でも、海浜総合高校と何かやる時には必ずココ!な場所です。
相変わらず、ガッチガチの再現度ですね。。。絶対写真撮ってトレースしてますよコレはw
道路までこの再現度! 素晴らしい!
ついついテンション上がってパシャパシャ写真撮っちゃったけど、周りの人は変な目で見てるなぁ……まぁこんな建物を写真撮るっておかしいか、おかしいね。
けど看板はなくなっちゃったんですよね。。。なぜなくなったのか、よくわからないですが。
さて、ココはコミュニティセンターですからね。。。自由に中に入ることが出来そうです。
こうして写真を撮っている間にも、中へどんどんと人が入っていきますし、せっかくだから私も中へはいってみることに。
ご年配の利用が多いんですかね。。。奥の方には「美浜図書館」があるみたいです。
やっぱり『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』のラノベはきっちり揃っているんだろうか……くそぅ確認すれば良かった。この記事読んで行った人、確認してきてほしいです。
コレ、建物内の地図的なモノなんですが……2Fの講習室とか集会室とかで総武高校・海浜総合高校のクリスマスイベント会議が行われていたんでしょうかね。
あのカタカナ語が飛び交う意識高い系の会議には、是非とも参加してみたいものです。
そして、その上で「ダメかー」って言いたいまである笑
そして最終的にラップ対決にもつれ込むんですよ! 「それあるー」要員は必須なのでご準備ください。。。って何言ってんの私? っていうかなぜラップってなりましたよねアレ。
サンマルクカフェ マリンピア稲毛海岸店に行ってみた
ラップ対決で再び喉が渇いた私。(いや、やってないけど笑) 喉を潤しつつも聖地巡礼が可能な場所へと移動することに。
行ったのは「サンマルクカフェ マリンピア稲毛海岸店」さんです。
マリンピアの一角にあるカフェで、ココは『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完』の第1話にて川なんとかさんと、その妹・川崎京華がお茶していたところですね。
そこへ八幡が通りかかって―――っていうシーンでした。
っていうかサイゼリヤの時も思ったんですけど「サイゼリヤ」とか「サンマルクカフェ」とか、そのまま名前って使っていいものなんですかね?
やっぱ提携とかしてるんでしょうか。宣伝になるし的なことで。
コレなんて名前どころかロゴまで、そのまんまですよね。気にしたら負けかなぁ? まぁいいか。
さほど広くない店内ですが、お目当ての場所が空いていたので確保しました。
こ、この席に京華ちゃんが……ゴ、ゴクリ。。。ペロペロ……って流石にしてへんよ!?
確かに若干ロリコンかもしれませんが、分別は流石にありますから! ……って何かこうして改めて文字に書いてしまうと誤魔化そうとしてるように見えたりしない? 大丈夫?
さてバカなことはこれくらいにして、注文したのはこちら。
お姉ちゃんには、内緒だぞ?
流石にオレンジジュースではなくコーヒーにしましたが、このメニューもある意味聖地ですからね。外せませんってことで。
現場からは以上です。
【まとめ】「俺ガイル」は店内聖地も多いので注意が必要!
いかがでしょうか。今回は屋内の聖地巡礼を中心にお届けしたってカンジでしたが、こういった屋内……というか、人が多い場所での聖地巡礼は色々ご注意ください。
まず写真撮影がNGなこともあります。可能なら店員さんや係の人に許可を得ると良いでしょう。
それから他のお客が写真に写り込まない様にした方がいいですね。「何撮ってんだ!」って因縁つけられてもめる可能性が上がりますから。
そして周りからの視線に耐える覚悟を持ってください笑
聖地巡礼だということ分かってくれる可能性は低いんで、「何が楽しくてこんなとこ撮ってんの? 頭湧いてんの?」みたいな視線が突き刺さりますからね。。。
聖地巡礼・第7弾はこちらです。
【追記】実際に聖地巡礼するつもりの人は―――
今回私が聖地巡礼した「中高浜公園」や「高洲コミュニティセンター」などなど以外にも、「JR京葉線・稲毛海岸駅」周辺には『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。(俺ガイル)』の聖地はたくさんあります。
どうせ聖地巡礼するのなら、近いところは出来る限り回りたいと思うことでしょう。
そんな人の為に「JR京葉線・稲毛海岸駅」付近の聖地を回るおすすめルートをまとめた記事を作成しました。
この記事を片手に聖地巡礼していただければ、無駄なくスムーズな聖地巡礼が出来ることでしょう。
コメント