世の中に「小説を書く」という趣味を持っている人は以外の多いですね。
そんな人たちは@書いたからには誰かに読んでもらいたい」と思うモノです。そんな願望を叶える為に生まれたのが小説投稿サイトになります。
今回はそんな一般人が書いたオリジナル小説や二次小説・SSが投稿されている小説投稿サイトをご紹介したいと思います。
小説家になろう
株式会社ヒナプロジェクトが運営する、言わずと知れた最大手サイト。
最近のアニメ化作品はココから生まれていると言っても過言ではないレベルです。全体的に異世界ファンタジー作品が多い印象を受けます。
代表作は『魔法科高校の劣等生』『Re:ゼロから始める異世界生活』など。
ハーメルン
二次小説と言えばココと呼ばれるほどの、特化した有名サイト。
オリジナル作品も投稿できますが、そのほとんどが原作ありきの二次小説・SSになりますので「自分がこの物語の主人公だったら……」のような妄想が小説として投稿されています。
カクヨム

あのKADOKAWAが運営する小説投稿サイト。
度々Web小説コンテストが開催され、そこから書籍化されていたりもしていますので、そのせいかもしれませんが、真剣に執筆しているユーザが多い印象を受けます。
アルファポリス

小説だけでなく、漫画やゲームも力を入れている総合エンターテインメントポータルサイト。
ファンタジーや恋愛系の小説が多くてその辺りが見どころです。また字を読むのに疲れたら漫画も読めるので色々楽しめるサイトです。
pixiv

ピクシブ株式会社の運営する会員制のウェブサイト。
ランキングを見ると二次小説・SSが人気のようですが、オリジナルも多数存在しているので十分楽しめるサイトだと思います。
ノベルバ

完全無料で75万以上の作品を読むことが可能。
異世界ファンタジーをはじめ恋愛、ホラー、歴史、SFなど結構ジャンルが多いです。アプリでは登録不要で作品を「お気に入り登録」可能だったりと機能も充実しています。
ノベルアップ+

2019年7月にオープンした小説投稿サイト。
サイト自体の出来が良いことから続々と登録者を増やしており、今後目が離せない注目株です。
暁
ハーメルンと人気を二分している二次小説・SS特化系サイト。
オリジナル作品も十分あります。
novelist.jp
オンライン小説を主としたテキスト作品の公開・閲覧が楽しめるテキスト投稿型SNSのコミュニケーションサービス。
姉妹サイトに二次小説専用の2.novelist.jpもあります。
読みたい人も書きたい人も、目的で選ぶべき
とりあえずオリジナル作品が読みたいなら小説家になろう、二次小説が読みたいならハーメルンから始めると良いかと思います。
ですが、もし小説を書きたいなら、その目的で選ぶべきですね。
基本的には読むのと同様ですが「とりあえず読んでもらいたい」と思うなら読者の多い「小説家になろう」が良いでしょう。
もし「書いた小説を書籍化したい」ならその道筋がしっかりしているカクヨムとかが良いですね。「ブログのようにページビュー数で稼ぎたい」ならノベルバなんかがおすすめになります。
目的をしっかり決めた上で、投稿するサイトを選んでみてください。
以上。
コメント