こんにちは、柊(ヒイラギ)です。
先日甥っ子が社会人になって一人暮らしを始めるというので、ちょっとだけお金を包んであげたのですが、現金をそのまま渡したことに無粋さを感じている私がいます。
やはりせっかくの門出ですからね。何か「もらって嬉しいもの」をあげるべきだったと、少し反省しています。
とはいえ皆さんの中にも、一人暮らしの社会人に何をプレゼントしたら良いか悩んでいる人はいるのではないですか?
今回はそんな一人暮らしの社会人がもらって嬉しいものをご紹介したいと思います。

実際に私が一人暮らしした時や、してからもらって嬉しかったものをご紹介します
これらをプレゼントできれば相手に喜んでもらえること間違いなしなものを厳選しました。
タオル
やっぱりもらって嬉しいものの定番と言えば、タオルですよね。
何枚あっても困らないのがタオル
意外に一人暮らし始めた時にはそんなに用意していないのが、タオルなんですよね。
フェイスタオル3枚くらいとかだと、結構な頻度で洗濯をしないと汚いタオルを使いまわすことになるんですよね。
社会人の一人暮らしになると、洗濯は本当に面倒なのでガンガン綺麗な新しいタオルを使って、どっかでまとめて洗濯……の方が楽なんですよ。

私はもらったタオルが20枚くらいありましたから、2週間に1回とかしかタオルは洗濯してませんでしたね。
それにタオルは使い潰した後は雑巾としても使えるので、非常に重宝しますよね。
とはいえ最近では「育てるタオル」とかもあって、使えば使うほど肌触りが良くなるタオルもあるそうですがね。
そんなギフト向きなタオルもありますので、ご参考にしてみてはいかがでしょうか。
フェイスタオルだけでなくバスタオルでも嬉しい
タオルっていうと、フェイスタオル―――手ぬぐいサイズのタオルを想像するかもしれませんが。
バスタオルももらえると嬉しいんですよ。
フェイスタオル同様で、一人暮らしを始めた時に複数枚用意してないのがバスタオルですね。

私も一人暮らし始めた時は1枚しか用意してませんでした
1枚しかないと、洗濯のタイミングが難しいんですよね。
乾燥機付きの洗濯機ならいつでも洗濯出来るでしょうけど、安い洗濯機を使ってる社会人は大抵土日にしか洗濯出来ないですよね。
そうすると毎日風呂入ってるのにバスタオルは一週間に1回しか洗濯しないことになります。一週間くらいならと考える人もいるかもしれませんが……どうなんでしょうね、ソレ。
なのでバスタオルもまた、何枚持っていても嬉しいギフトであると言えるでしょう。
ルームフレグランス
男性があまり自発的に買わないので意外ともらって嬉しいものだったりしますね。
「匂い・香り」関係の消耗品は後回しになりがち
女性の場合は人によってだと思いますが男性の場合、匂いや香りに無頓着な人も多く、それに関する消耗品の購入は後回しになりがちです。
ファブリーズとか消臭関係のものや香水なんかは購入する人もいますけど、なくても困らないようなルームフレグランスは敢えて自分では買わないという人も多いですね。
つまり匂い・香りは全体的に購入の優先度が低いんですよ。
とはいえ誰も臭い部屋で生活したいとは思っていませんので、ルームフレグランスのような消耗品は意外に喜ばれますね。

私の部屋は1Kでしたのでもらって嬉しかったですね。もう台所の匂いが気になって気になって……
なくても困らないモノですが、あっても困らないモノでもありますからね。意外と使えるものなんですよ。
ワンランクアップしたかのような生活が送れる嗜好品
以前「匂い・香りに気を遣えるというのは一流の証」という話を別の記事でさせていただきましたが。

なくても困らないモノに敢えて気を遣った生活を送るというのは、生活レベルが少し上がったような気にさせられますね。
まるで金持ちになったかのような。あるいはオシャレさんになったかのような。なんか優雅な気持ちにさせられます。

私も無駄にティータイムを嗜んだりね……その時に前世は英国貴族だったんだと勝手に錯覚しましたw
ルームフレグランスはそんなワンランクアップ嗜好品なんですよ。
嗜好品となると財布の紐が硬くなりがちですから、もらえると嬉しいですよね。
レトルト食品詰め合わせ・缶詰
家に備えておけると本当に助かりますよね。
社会人の一人暮らしは自炊が面倒になりがち
もうとにかく社会人は忙しいんですよ。
朝早く仕事に行って、クタクタになって帰って来たら夜10時。そこから自炊……なんて出来ますか!って話なんですよね。
とはいえ何も食べないとか無理だし、かといってこれからコンビニに行くのも面倒くさい……そんな時に役立つのがやっぱりレトルト食品ってわけです。もらえると本当に嬉しいですよね。
レトルト食品のギフトセットは結構バリエーションが多くて、カレーの詰め合わせだったりとかお弁当タイプのヤツもあります。

中でもお惣菜系のレトルト食品が嬉しいですね。栄養面もしっかりしてそうですから。
そのクオリティも「所詮レトルトでしょ」なんて時代はとっくに終わりを迎えてますので、十分高級感溢れるギフトの仲間入りをしてますよ。
「缶つま」もギフトとして最高
中でもこの缶つまシリーズは別格に素晴らしいですね。
おつまみ缶詰ですが、そのクオリティがハンパないです。若干普通の缶詰よりはお高めではあるのですが、仕方ないと思えるくらい缶詰にしては美味ですね。

私個人的なお気に入りは「厚切りベーコン」系ですね。まだまだ若いので肉ですw
種類もかなり豊富なので相手の好みに合ったギフトセットを選ぶことも出来るところも良いポイントですね。
酒飲みを満足させられる最高のギフトの1つであると言えるでしょう。
調味料・ドレッシングセット
一人暮らしだと最低限しか買わないようにしてしまいがちなのが、調味料やドレッシングではないですか?
ドレッシングで野菜不足を解消
社会人になって一人暮らしを始めると外食が増えることはもちろんですが、コンビニも増えたりして自炊しなくなります。
そうすると圧倒的に野菜不足になりがちなんですよね。
ですがどうでしょう。家に美味そうなドレッシングがいくつもあったら……試してみたくなりませんか?食べたくなりませんか?
なのでドレッシングはもらえると、意外と野菜不足解消に一役買ってくれるギフトだったりもするんですよ。
「1種類あればいい」と考える人も多く、大抵はいくつもの種類を買いませんからね。もらわない限りは冷蔵庫には毎回同じドレッシングが入っているのではないでしょうか。

私は「胡麻ドレッシング」一択ですね。もらって嬉しかったのは玉ねぎがたっぷり入ったヤツです。あれは美味かった。
それに冷蔵庫にあってもさほど困らないですしね。誰かが来た時にも使えそうな辺りも良いポイントだと言えるでしょう。
これを機に料理する気になる
さらに調味料もまた、料理好きでなければ定番のものしか買わない人も多いでしょう。
みりんとか酒がないなんてド定番ではないですかね。砂糖もないなんて人も普通にいるに違いありません。
なのでもらえると意外と嬉しいし、それに「せっかくだし料理しようかなぁ」という気分にもさせてくれるギフトです。
本来なら一人暮らしであっても自炊するのが金銭的にも健康的にもベストですから、そのきっかけを与えてくれるのは素晴らしいことじゃないですかね。

オリーブオイルとかもらえると料理したくなりますね。ペペロンチーノ好きなんですよ。作るの簡単ですしね。
和食・洋食・中華に至るまで、様々な調味料のギフトセットが販売されていますので、相手の好みに合わせてプレゼントしてみるのはいかがでしょうか。
目覚まし時計
最後に嗜好品でも消耗品でもない、社会人の必需品ですね。
一人暮らしは寝坊しがちだから必需品
社会人が一人暮らしをして最も恐れないといけないモノの1つが「寝坊」ですね。
誰も起こしてはくれないという現実。朝一から会議なのに起きた時に出勤時間を過ぎていた時の絶望感。朝から引き起こされるパニック症候群。寝坊は恐ろしい。

彼女でも横にいてくれたらいいんですけどね……当然いませんけど、何か?泣
なので社会人が一人暮らしする上で、目覚まし時計は必需品なんですよ。
中にはスマホのアラームで起きるという人もいるかと思いますが、絶対目覚まし時計を用意すべきだと言いたいです。
なぜならスマホは「充電のし忘れ」とか「電源がOFFになってた」とかあるからです。そして寝坊してもそれを言い訳に使えない……それがスマホのアラームのダメなところです。
なので目覚まし時計は必ず用意するべきなんですが、スマホのアラームだよりの人は持ってない人もいるのでギフトとしては良いものだと言えるんですよね。
置き場所には困るかもしれないが、何個あっても便利
とはいえ消耗品ではないですから最初から持ってる人もいれば、既にプレゼントとして他の人からもらった人もいることでしょう。
ですが実は、目覚まし時計は何個あっても便利なんですよね。
基本的にはベッド周りにおくものですから、何個もあったら置き場所には多少困るかもしれません。ですが、目覚まし時計は1個より2個、2個より3個あった方が確実に寝坊するリスクが下がります。
ふと無意識に鳴っている目覚まし時計を1個消してしまっても、他の目覚まし時計が同時に鳴れば起きれるでしょうし。複数の目覚まし時計の電池が一斉に切れることもないでしょうし。

私はスマホのアラーム以外に目覚まし時計を2個使ってます。確実に目は覚めますよ、うるさすぎて。
そういった観点から考えても、消耗品ではない目覚まし時計をギフトにしても、もらった側には決して損しない―――むしろ喜ぶプレゼントだと言えるわけですね。
【まとめ】何個あっても困らないモノ・消耗品がベスト
いかがでしょうか。
総じて言えることは何個あっても困らないモノであり、その上消耗品がギフトとしてはベストであるということでしょう。
また金額的な話ですが、社会人相手に送るのであれば1万円程度で十分だと思います。
それ以上のものを送ると、もらった相手もお返しを考えないといけないレベルになってしまうとともに、もらったものを気軽に使い辛くなったりもしますから。

前にすごい高いお酒をもらったのですが、気軽に飲めず無駄にしばらく寝かせていしまいましたねw
やはりプレゼントを贈るなら、相手に喜んでもらえるもの―――もらって嬉しいものを贈りたいですよね。
上記を参考にしつつ、相手が本当に喜んでくれるものを再度吟味してみてはいかがでしょうか。
以上。
コメント