今回は一人暮らしをしているけど、荷物多いから部屋が汚く見えて困っている・部屋が狭くて困っている人向けの対処法について解説したいと思います。

実際に私は実践しているノウハウで、これによってスッキリとした部屋がキープ出来ています
こんな人に読んでもらいたい!
- 荷物多くて部屋が散らかってるように見えて「ヤダなぁ」と感じている人
- 荷物多くて1Kや1Rの部屋が余計に狭くなって困っている人
こちらの記事を読んで戴ければ、広々と部屋を使えてキレイな快適空間で生活出来るようになることでしょう。
必要ないモノを捨てる
部屋が狭いなら、とにかくモノを減らすしかありません。
生活する上での必要最小限を把握する
荷物多いのなら減らす―――つまり捨てることが手っ取り早く根本的な方法です。
なので捨てる為に、まずは貴方が日々の生活をする上で最低限必要なモノは何なのかを把握することから努めましょう。
社会人の場合ですが、極論で言えば生活家電と衣類さえあれば生活出来ます。
あくまで極論ではありますけど、それ以外のモノは「あったら嬉しい」とか「あったら便利」なモノなので「なくても生活は出来る」モノだと言えるでしょう。
もちろん生きてさえいれば良い訳ではないので「それ以外は全て捨てろ」とは言えませんけど、それを把握しているかどうかで「必要かどうか」の判断基準は変わることでしょう。
「確かにそう考えたら必要とは言えないなぁ……今までは捨てられなかったけど、捨てよっかな」と思えるモノが出てくるに違いありません。

特に「本」は優先的に捨てる方向で考えた方が良いかもしれません。引っ越したりする時も一番面倒くさいのが「本」だったりしますからね
特に娯楽品は「必要」な部類にはなりにくいので、そちらから捨てる努力をしてみてはいがかでしょうか。
ネットで売れば財布も潤って一石二鳥
捨てると決めても「もったいないぁ」と感じるのは普通のことですし、捨てるのにお金が必要な場合もあったりしますよね。
なので捨てようと決めたら、それらがネットで転売できないかを考えてみると良いでしょう。
今やネットさえあれば何だって買える時代であり、何だって売れる世の中です。
例え貴方からすれば「今更お金を払ってまで欲しいとは思えないなぁ」と感じるモノであったとしても、世の中には金額次第では買いたいと思っている人がいるかもしれません。
ただ捨てるだけではプラスどころか下手したらマイナスになるかもしれないモノが、ネットで転売することでプラスになる可能性があるわけですから、やるだけやっておいた方が賢いと言えるでしょう。別に売れなければそのまま捨てればいいだけですから、損はしないですしね。
なのでメルカリやヤフオクで転売してみてはいかがでしょうか。

転売には若干の労力はかかるので、その行為自体がマイナスだなぁと感じるなら何も考えず捨てることをおすすめしますよw
転売することで荷物が減って部屋が広くなっただけでなくお財布も潤って、まさに一石二鳥ってヤツですね。
整理整頓する
モノを綺麗にしまうことで、荷物多いと感じなくなることもあるでしょう。
「荷物多い」のではなく「片づけ下手」な可能性
世の中には「片付け下手」な人は結構いるものです。
なのできちんと整理整頓が出来れば、荷物多いと感じなくなる可能性もあることでしょう。
とはいえこればっかりは才能……とは言いませんが「綺麗に片付ける極意」のようなものを知っている人と知らない人がいますから、「整理整頓すればよい」と一口に言っても同じ結果が得られないかと思います。
例えばですが、一般的で基本的な「綺麗に片付ける極意」に触れると―――
- 収納する時はデッドスペースを作らない
- 収納ケース等はサイズ感を合わせる
- 頻繁に使うモノは戻しやすい・取り出しやすいに気を付ける
―――などが挙げられることでしょう。
これらを実践していただけるだけでも整理整頓が少しはマシになると思いますが、それ以外についてはこちらの書籍等で学んで戴けると良いですね。

私はそれなりに整理整頓は得意な方ですね。あまりモノを持たないようにしているのもあるでしょうけど
捨てられなかったり、捨ててもまだまだ荷物多いと感じてしまうような状況なら、上手いこと片付けるしかないわけですから、勉強して片付け上手を目指しましょう。
あえて収納スペース分しかモノを持たない考え方
一人暮らしをする際に、部屋を選ぶ時のポイントとしてよく挙げられるのが「収納スペースの充実さ」ですが、それをメインに部屋選び出来ないこともありますよね。
それ以外の理由によって部屋選びをした結果、収納スペースが狭いこともあることでしょう。
そういった部屋に住む場合……あるいは住んでいる場合、あえて収納スペースに入る分しか持ってこない・持たないという考え方をするのも1つの手であると言えますね。
どれだけ整理整頓が上手な人であっても、収納スペースを超える量の荷物をしまいこむことは不可能です。
なのであえて「自分の荷物は収納スペースに入るこれだけ」と決めておく……そうすることで荷物が増えることもなければ多いと感じることもなくなるわけです。

あえて枠から決めておくと、捨てやすくもなりますね。「コレは残すとアレは残せないから捨てよう」ってカンジで
与えられたスペースでやりくりする考え方を持つことによって、モノが増えすぎないように心がけるようにもなることでしょう。
モノを買う時は色々考える
荷物多いと感じてるなら、これ以上増やさないようにすることも考える必要がありますよね。
モノを買う時は置く・しまうスペースも考える
衝動的にせよ計画的にせよ、モノを買う時というのはそれを使っている様子しか想像しないことが多いです。
ですがそれを実際に置く場所・しまう場所についても考えておかないと、荷物多い状況を生み出しかねません。
置く場所を考えずに買ってしまい、目障りな場所に置くことになってしまって「荷物多いなぁ」と感じたり。あるいはしまう場所を考えずに買ってしまい、収納スペースに入りきらず「荷物多いなぁ」と感じてしまう……なんてことになるでしょう。
つまり置く・しまうスペースまで考えて、その上で「これは本当に必要なのか」を再度吟味することが大事なんです。
そうすることで無駄にモノを買うこともなくなりますし、荷物多い状況が生まれにくくなることでしょう。

特にしまうことの出来ないような大きいモノを買う時は要注意ですね。目に付く様な場所に置くことになることが多いので部屋が狭くなりますから
上記にも書きましたが、極論で言えば「買いたい」と感じているモノのほとんどが生活する上だけで考えるなら必要ではないものであることが多いです。
なので置く・しまうスペースについては必ず考えてください。そしてそれらのスペースが確保できた上で初めて「買う」という選択肢を選ぶようにしてくださいね。
○○専用の便利グッズは買わないようにする
一人暮らしの人がモノを買う時に、出来れば買わない様にした方が良いものがあります。
それは○○専用の便利グッズです。特に台所周りの商品が多いのですが、これらは買わない方が良いでしょう。
例えば―――
- 玉子焼き用のフライパン
- お米とぎ用の水切りボール
- 食パン用のトースター
―――などが挙げられますね。
確かにこれらは便利です。使い勝手が良いですし、時間短縮できたり、見栄えが良くなったりと良いことづくめに感じることでしょう。
ですが最大のデメリットがあります。
それは応用が利かないことが多いので、モノが増えやすい傾向にあることです。
例えば普通のフライパンであっても玉子焼きは作れるのに、あえて専用の四角いフライパンを買ったら無駄に2枚のフライパンを台所に置いておくことになるわけです。
そうするとモノが増えることになり、結果荷物多いと感じることにつながるわけですね。

一般家庭であれば別に良いかもしれませんが、一人暮らしの場合は不向きであると言えますね
なので「○○専用」のモノよりも「○○としても使える」という応用力のあるモノを選ぶようにした方がモノが増えにくいので、荷物多いと感じにくくなることでしょう。
実家に送る
捨てられないし、置く・しまうスペースもないのなら、他の場所に置くしかないでしょう。
元・自分の部屋を倉庫にする
一人暮らしをしている一般的な人の場合、実家には自分が使っていた自分の部屋があるはずです。
なのでそのスペースを倉庫として利用してみてはいかがでしょう。
一人暮らしをしている今の部屋にあって、それでいて日常的には使わないけど捨てにくい・捨てられないようなモノを実家に送って、自分の部屋だった場所に保管してもらうのです。
実家に居た時のように部屋を居住区として使わないのであれば、それなりの量を保管しておくことが出来るはずです。

ちなみに私の実家の元・自分の部屋は、私の許可なく既に物置小屋へと化してました……「帰ってくるな」ってことなんでしょうかね 泣
今現在一人暮らししている場所と実家の場所が遠ければ遠いほどに荷物を送る費用が高くなるので、その辺りはバランスを取る必要があります。
両親への配慮は忘れない方が良い
実家に送るのであればそれを受け取って部屋へとしまうのは、きっと両親のはずです。
なので両親への配慮は忘れずにした方が良いでしょう。
荷物を部屋へとしまう手間だけでなく、実家に送ってしまったけど急遽必要になったモノを送り返してもらったりすることもあるでしょうからね。
具体的には父の日・母の日はもちろんのこと、誕生日等は欠かさずにプレゼントを贈っておいた方が無難です。感謝の気持ちは伝えておきましょう。

流石に社会人になってからは私も父の日・母の日はプレゼント送ってますw
頼みごとをするわけですからね。それ相応の配慮は必要であると考えるのが常識的であると言えると思います。親だからって何でも甘えていいわけではないと思いますよ。
レンタルスペースを活用する
実家以外においておけるスペースを確保する方法と言えば、コレですかね。
荷物専用の部屋を借りるイメージ
実家に送りたいけど、実家にもスペースがなかったり、送る費用が高すぎたりしてその選択肢が取れない場合。
レンタルスペース・トランクルームなどを借りて、そこに保管してみてはいかがでしょうか。
イメージとしては人は住めない部屋を借りるカンジですかね。住めないので普通の部屋を借りるよりは安く上がります。冷暖房・湿度管理されているところもあったりします。
季節モノ(扇風機や加湿器等)だったり、あるいは大き目の娯楽品(ゴルフバッグやスノーボード等)だったりと、一年の内に何度かは使うようなモノを保管しておくには便利です。
.R(ドッとあ~る)コンテナ
- 屋内・屋外型のトランクルーム
- 24時間利用可能
- バイク収納OK
- 空調設備、換気設備導入
月額2,000円台~なので格安な上、キャンペーンの適用で最大6ヶ月の賃料が半額になる場合もあるそうです。契約最短即日から利用可能なところも良いですね。

ご利用の際は自分の住んでいる場所の近くにあるか確認してくださいね
関東なら東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県・茨城県で展開していますので、良かったらどうぞ。
宅配で届けてくれるサービスもある
自分が住んでいる部屋以外の場所に荷物を置くわけですから、自分で荷物を置きに行ったり、取りに行ったりが面倒くさいって人もいるかもしれません。
なので中には自分の住んでいる部屋にまで荷物を取りに来てくれる・持ってきてくれるサービスを提供しているレンタルスペースもあります。
エアトランク
- 初期費用・管理費:無料
- 搬入・搬出作業:自社スタッフが玄関口までお伺い
- 搬入・搬出費用:無料
- 預けられる荷物:段ボール、段ボール以外も可能
- オプション:クリーニング、ハンガー保管、全国配送サービス、個別撮影サービス、処分・買取など
荷物の量によって値段が決まるシステムで、初回限定6ヶ月30%OFFキャンペーンもやってますね 。顧客満足度も高いサービスです。

契約から搬入搬出まで部屋に居ながら完結するのが良いですね
関東なら東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県で展開してますので、ご利用の際はご確認を。
【まとめ】断捨離は基本
いかがでしょうか。まとめると―――
POINT!
- 必要ないモノは捨てる
- 整理整頓する
- モノを買う時は考える
- 実家に送る
- レンタルスペースを活用する
―――になります。
総じて言えることですが、荷物多い時にまず考えるべきは断捨離です。
断捨離とは―――
- 断:入ってくる不要な物を断つ
- 捨:家にずっとある不要な物を捨てる
- 離:モノへの執着から離れる
―――のことです。
つまり本当に必要なモノだけを持って生活しましょうってことです。そういう考え方をもつことで荷物多いという状況を回避することが出来るでしょう。

本当に必要なモノは目に見えないものなんですよ…… ドヤァ
本当に必要なモノだけにとどめて、綺麗で住みやすい空間での生活を目指してみてはいかがでしょうか。
以上。
コメント