「タダより怖いものはない」―――なんて言葉はありますが。
ダダではないにしろ、モノを買う時には出来るだけ安く買いたいと思うのは当たり前ですよね。
今に始まったことではないですが、リユース品を取り扱うお店やディスカウントショップなどが台頭してきており、今や「定価でモノを買うことは損」だと言われる時代なのかもしれません。
私もよくブックオフなんかを利用しますしね。。。同じようにそういった店をよく利用する人は多いのではないでしょうか。
そんな中、私も最近知ったのですが「半額倉庫」というお店をご存知でしょうか?
倉庫を半額で貸し出しているわけではありません。半額商品を多く扱っているお店らしく、2022年に入ってから関東に進出してきたばかりだとか。
なので今回はまだ関東に2店舗しかない「半額倉庫」に行ってみたので、感想等をご紹介したいと思います。

仕事で茨城県に行ったので、その帰りに「半額倉庫 土浦店」に行ってみました!
こんな人に読んでもらいたい!
- 半額倉庫のことが知りたかった人
- 半額って言葉に惹かれてしょうがない人
- 「半額倉庫知ってたけど、実際どうなのよ?」って思ってる人
この記事を読んで戴ければ、半額倉庫のリアルな実態を知ることが出来るだけでなく、お得な買い物が出来る……可能性がアップすることでしょう。
「半額倉庫」ってどんな店?
そもそも「半額倉庫」ってどんな店なのよ?ってことを、かる~くご説明します。
半額倉庫とは「店内商品が全て半額になるお店」です。
欲しい商品をレジに持って行けば、全て表示価格の半額で買えるんです。
500円って表示されている商品なら250円で買えるってことなので、高い商品であればあるほどお得になるってことですよね。
安さの秘密、それは扱っている商品が―――
- 間違えて購入し、返品になった商品
- 店舗が過剰在庫となってしまった商品
- 店頭での展示品の役割を終えた商品
―――だからなんです。
つまり「中身は問題ないけど、新品としては店頭に並べられない商品」ってことですね。
外箱に配送伝票がついていたり、使用に支障のない小さな傷があったりするみたいですが、そういうのが全く気にならないって人にはうってつけの商品ですよね。
処分するはずだった商品を販売できる販売店側と、商品を安く買いたいお客がWIN-WINになれるお店―――それが「半額倉庫」なんですね。
【茨城県】「半額倉庫 土浦店」に行ってみた!
では、実際に「半額倉庫」に行ってみた時の感想等をご紹介したいと思います。
2023年2月の段階で「半額倉庫」は―――
- 八戸店(青森県)
- 土浦店(茨城県)
- 加須店(埼玉県)
- りんくう店(大阪府)
- 東大阪店(大阪府)
- 住吉大社店(大阪府)
- 千林商店街店(大阪府)
- 志方店(兵庫県)※不定期開催
- 木津川店(京都府)
- 出雲店(島根県)
- 直方店(福岡県)
―――しかなく、関東はまだ2店舗。
今回は私が仕事の都合で茨城県に行ったので、その帰りに「半額倉庫 土浦店」に行ってみました。
で、まず場所なんですが―――
この地図でも分かる通りで、周りに何もない!!
畑のど真ん中を突き抜ける道路沿いにある店舗ですね。。。
最寄り駅は「JR常磐線土浦駅」っぽいですが、とてもじゃないけど最寄りとは言えないレベルかと。
そこまでは近くないけど、近くに「イオンモール土浦」があって、そこまではシャトルバスが走ってるみたいだけど。。。バスで行くのも無理そうでした。
とりあえず私は車で行ったので、大丈夫―――
駐車場、狭くね!?
この日は平日だったので混んでなかったから駐車出来たけど、休日とか凄く混んでたら駐車出来なそう……周りにもちょっと停めておくような場所やお店ないですし。。。
なので車で来るのは必須ですけど、マジで駐車場が狭いので注意してください。
では店内へ。
うん。倉庫。
名前が「半額倉庫」なだけあって、お店は本当に倉庫をそのままお店にしたカンジ……っていうか、もともと別のお店だった建物をそのまま流用してるってカンジかな。
キレイな内装レイアウトとか、整理整頓が行き届いた陳列とかいう言葉からほど遠い店内ですね。敢えてそこにお金をかけないことで半額を実現しているのだろうことが推測されます。
他にも店内にはテーブルと椅子が置いてあり―――
ココで動作確認とか出来るみたいです。
買ってから動きませんでした、とかになって損する心配がなくなるってことなので、こういう配慮は良いですね。
実際に扱っている商品は―――
日用品とか。
家具・家電とか。
飲料なんかもありました。
中にはこんな商品も。
これ、「過熱水蒸気オーブンレンジ」ですよ!?
普通に買うと結構なお値段のはずですが、表示価格は30,000円……つまり15,000円で買えるってことです。安すぎ!
個人的に気になったのはこちら。
スマホで見られる見守りカメラ的なヤツですね。
私は猫を飼っているので、コレがあればいつでも家の中での猫の様子が見られるので買おうかなぁと思ったのですが。。。とりあえず保留にしてしまいました。
表示価格は5,000円だから、半額の2,500円。
あとで調べたらAmazonで3,480円だったので「買えばよかった 泣」と帰ってから後悔しましたwww
様々な商品が並んでいる中、コレを買ったら確実にお得なんだろうなっていうのは「飲料」関係でしょうね。
ケース毎にまとめ買いする必要はありますが、一本単位で考えるとかなり安いと思います。
多分ケース(段ボール)が凹んでいるとか汚れているとかで安くなってるので、中身は全く問題ないのでしょう。自分が好きな飲料があれば即買いOKかなって思いました。
そんな「半額倉庫」ですが。
残念なポイントは「思っていたより店内が狭い」「意外に扱ってる商品が少なかった」点ですね。
まぁこれはタイミングが悪かったのではないかと思います。
オープンしてすぐだったりしたらもっと多くの商品が並んでいたのでしょうし、それに私が行ったのはGW明けだったので、きっとかなり売れてしまっていて在庫が少ない時期だったのだと思われます。
オープンしてまだ半年も経っていませんしね。。。
きっと仕入先がまだ少ないのでしょう。それに普通の中古ショップとは違って、一般客からの買い取りとかはしていませんしね。
以上、「半額倉庫 土浦店」の感想でした。
【追記】再び「半額倉庫 土浦店」に行ってみた! 23/03/11
2023年3月11日(土)に、仕事帰りに再び「半額倉庫・土浦店」へと寄ってみました。
店内のざっくりとした様子は変わってないですね。。。店内の広さも十二分に使う程には商品が増えたりはしてないカンジです。
ですが前回とは違った場所もありました。
え? 100均?
そうなんです。半額どころか100円均一の商品も扱ってましたね。この100円均一商品が結構な売り場面積で展開されてました。
まぁ何というか。。。フリマ?みたいなカンジでしょうか。
扱っている商品はまぁ……どうなの?みたいな商品が多かったですね。かなり前のiPhoneケースとか、どっかの倉庫に眠ってた売れ残り商品が乱雑に入ってるカンジでした。
流石に全部に目を通してないので何とも言えませんが、もしかしたら掘り出し物が見つかるかもしれませんので、気になった人が是非。
以上。2023年3月の「半額倉庫 土浦店」でした。
【まとめ】寄り道の1つとしてはアリかも
いかがでしょうか。「半額倉庫 土浦店」のリアルな現状が伝わってくれれば幸いです。
私個人の最終的な感想ですが。
「近くに住んでいる人は、是非とも利用した方がお得なお店」ではありますが「遠くに住んでいる人は、寄り道の1つくらいの気持ちで行くお店」ってカンジでした。
ぶっちゃけ私も仕事の帰りだったからこそ行きましたが、そうじゃなかったら行って後悔しそうだなぁと感じてしまいましたね。。。
この記事を読んで気になった人は、適度な期待で足を運んでみてはいかがでしょうか。
以上。
コメント