今回はAmazonプライムと契約しているけどプライムビデオで見れない「〇〇 for Prime Video」等は何なのか?について解説したいと思います。
私もずっと疑問だったんですよね……プライムビデオの一覧には出てくるのに、Amazonプライムの契約だけじゃ見れないのは何で!?って。今回はそれについての回答です!
こんな人に読んでもらいたい!
- 私と同じような疑問を持っている人
- Amazonプライムの詳細を知らない人
- プライムビデオだけで様々な作品が視聴したい人
この記事を読んで戴ければ、Amazonプライムについての理解が少し深まることでしょう。
【疑問点】Amazonプライムと契約しているけどプライムビデオで見れない「〇〇 for Prime Video」等は何なのか?
Amazonプライムのサービスの1つである「プライムビデオ」
数多くの映像作品を見ることが出来るわけですが、中にはプライムビデオの一覧に表示されるのに見ることが出来ない作品にぶち当たることがあります。
その詳細を確認すると「プライムで見る」とは書かれておらず、「dアニメストア for Prime Videoで見る」だの「アニメイトタイムズで見る」だの、「レンタル」だの表示されているんです。
「レンタル」はわかるかと思います。
つまりは見放題に含まれない作品で、作品ごとに個別で料金を支払うことで文字通り「レンタル」することが出来るサービスの1つです。
ではそれ以外の―――「〇〇 for Prime Video」等は、いったい何なのでしょうか?
【回答】プライムビデオ内の専用サブスクリプションのこと
この「〇〇 for Prime Video」等は、プライムビデオ内の専用サブスクリプションなんです。
簡単にいえば、ケーブルテレビや衛星放送などに良くある「有料チャンネル」ですね。基本料金を払うことで見られるベーシックな見放題には含まれない、別途料金を支払うことで見れる個別チャンネルと同じです。
つまりAmazonプライムの契約で見られるプライムビデオはベーシックな見放題作品のみとなっており、さらにもっとより多く見たい人は、別料金の個別のチャンネル(サブスクリプション)を追加してね!ってことなんですよ。
例えば、Amazonプライムの基本料金とは別に月額550円支払って「dアニメストア for Prime Video」というチャンネルを登録すると「dアニメストア」が提供しているアニメも見ることが出来るようになるっていうことですね。
「〇〇 for Prime Video」のメリット・デメリット
引き続き「dアニメストア for Prime Video」を例にとって考えると、ここで疑問に思うことがあると思うんですよね。
「dアニメストア」と契約するのと、何が違うの?って。
「dアニメストア」もアニメ専門の見放題サブスクリプションで、料金は「dアニメストア for Prime Video」と同じ月額550円なんです。
ではその差は何なのか……その違いについて―――つまり「dアニメストア」ではなく「dアニメストア for Prime Video」を契約したときのメリット・デメリットを記載します。
- 別途契約する必要がないこと
「dアニメストア for Prime Video」は、Amazonプライムのプライムビデオのチャンネル(サブスクリプション)なので、契約相手はAmazonのみです。
なので「dアニメストア」が提供するアニメが見るために「dアニメストア」と別途契約する必要がないんですよね。追加料金を払うだけで済むわけです。
- 若干本家より作品数が少ないこと
「dアニメストア for Prime Video」では、提供している「dアニメストア」で見られる全ての作品が対象となるわけでありません。
なので「dアニメストア」では見れるけど「dアニメストア for Prime Video」では見られない作品もあります。大体8割くらいと言われています。
つまり「dアニメストアとも契約するのが面倒」という人は「dアニメストア for Prime Video」がいいでしょう。
「dアニメストアの作品を全て見たい」という人は「dアニメストア for Prime Video」は利用せずに「dアニメストア」と契約したほうがいいということですね。
【まとめ】使いやすさ重視のサービスの1つ
いかがでしょうか。疑問が解消されていれば幸いです。
まぁ要するにあっちもこっちも契約する面倒さを省いた、使いやすさ重視のサービスとしてAmazonプライムは「チャンネル」というサブスクリプションを提供しているってことです。
世の中には数多くの映像作品があり、多くの見放題サブスクリプションは1つのジャンルに特化したものが多いんですよね。
例えば「dアニメストア」ならアニメ特化ですし、FODはフジテレビ、TELASAはテレビ朝日ですから、全ての映像作品を見ることが出来る見放題サブスクリプションはないんですよ。
特定のジャンルしか見ないならそのジャンル特化のサブスクリプションと契約すればいいですが、あれもこれも見たいとなると、その都度そのジャンル特化のサブスクリプションと契約するのは面倒です。
なのでAmazonプライムは、Amazonとだけ契約してもらい、もし見たいジャンルが出来たらそのジャンル特化のチャンネルと追加してね!っていうサービスを提供しているってことなんですね。
そう考えるとかなり便利なサービスだと言えるのでしょう。
コメント